申告期限を過ぎてしまった方は、1日も早く申告下さい。
申告期限を過ぎますと、日割で延滞税・加算税等がかかります!
何らかの事情で、決算申告書の作成・提出が申告期限に間に合わず、申告期限を過ぎてしまって申告することを「期限後申告」、申告そのものを忘れてしまって、そのまま何年も経過してしまった場合を「無申告」と言います。
税理士事務所によっては、期限後申告や無申告を敬遠される方も多いようですが、税理士法人コンパスでは、困っている方を助けることこそ弊社の責務であると考えておりますので、瀬積極的にお引き受けしております。
Q:何年も申告していない場合は、何年分やるのですか?
よくお客様から質問されるのが、「設立以来、〇年間、全く申告していないのですが、全て申告しなければならないのですか?」ということです。

厳密には、無申告期間は全て申告しなければならないのですが、そのあたりは、相談いただいた際に、現実的な対応方法を検討させていただきます。
Q:期限後申告だと決算料も高いのでしょうか?
同じく、よくお客様から質問されるのが、「期限後申告だと決算料も高くなるのでしょうか?」ということです。
こちらについても、期限後であっても期限内であっても、決算申告に必要なスキルと労力は一緒ですので、弊社料金規定に基づき、通常料金で対応させていただきます。
| 売上規模 | 決算申告料金(税別) |
| 売上1,000万円未満 | 50,000円 |
| 売上3,000万円未満 | 100,000円 |
| 売上5,000万円未満 | 150,000円 |
| 売上5,000万円以上 | 弊社料金表に基づいてご提示いたします |
※消費税は別途頂戴いたします
※会計データの入力がお済でない方は、当事務所で記帳代行も承ります。(別料金)
※お客様で入力済の場合は、データチェック料を頂戴いたします。
期限後申告サポートの流れ
期限後申告サポートの流れは以下の通りです。
Step1.電話・メールでお問い合わせください

まずは、お電話にて、ご相談の予約をお願いいたします。
弊社スタッフが、お客様と担当者のお打ち合せの日程を調整させていただきます。
その際、来所時に持参いただきたい資料もお伝えいたします。
Step2.ご来所下さい。相談を承ります。

お約束に日時になりましたら弊社事務所までお越し下さい。
持参いただいた資料を確認させていただきながら、担当者が今後の対応と費用をわかりやすく説明させていただきます。
Step3.ご契約の後、代金のお振込み

提示した内容とスケジュール、金額にご納得いただけましたら、ご契約の後、代金のお振込みをお願いいたします。
Step4.作業の開始

入金が確認できましたら、作業を開始させていただきます。
あとは安心してお任せ下さい。
Step5.申告と納付

申告書ができましたら、ご連絡させていただきますので、来所下さい。内容をご説明いたしますので、ご確認の上、記名・押印をお願いします。
申告書は当方で提出いたしますので、税金の納付をお願いいたします。